もしかして。。。?

今日も読んでくださりありがとうございます


もしあなたが

『もしかして、これはモラルハラスメント?』

と思ったら、

パートナーからの言葉の暴力で苦しんでいるとしたら、

「なんかおかしいな」と思ったら、

その「おかしい」と感じる気持ちを、なかった事にしないように

自分の感覚を信じてほしい

手遅れにならないうちに


私の場合、本当に気づくのが遅かったと思う

パートナーとうまくいかないのは「私のせいだ」と思っていて

(もちろん「私だけ」の問題ではなかったのだけど)

私が変われば相手も変わるはず!

相手が変わらないのは私がまだ変わっていないからだ。。。と


カウンセリングを受けたりコーチングを受けてみたり

スピリチュアルなセッションを受けてみたり。。。

でも変化がなかった、むしろ悪化していたような気がします


3年くらい前だろうか

ある方が「女性のひとり立ちマインド」をコンセプトに講座を開いていて

その講座を受けた時のこと


その講座の中で何故その話になったのかは覚えていないのだけど

(パートナーシップ関連だったと思う)

『DVをされる人にも問題があるんですよね。もちろん、だからって暴力はだめなんですけど』

すごい違和感でした。


DVされる人にも問題がある。。。

相手の男性を逆なでするような事を言うからいけない

みたいなことを言ってました

そういうことをシレッと言っちゃうんだ。と

すごい違和感でした。


なのに私は

「そうかー。私が口のききかたが悪いのかもしれないなー」と反省しちゃったんですよ

そういえば、うちの人

「お前の言い方が悪いんだよ!(怒」って言うよなー

ものすごい違和感なのに納得しようとしてました

そうやって違和感を感じているのに

自分のやり方が間違ってるんだな、って思って


どんどん どんどん 悪化していった。

とはいえ、自分で選んで決めて聞きに行った講座だし

その方を選んでしまった(引き寄せてしまった)

自分が悪いんだな、と

これまた自分を否定してしまった


あの時、「んなわけないだろう?」

「DVを受ける人にも問題がある」って平気で言う人の話に

違和感を感じた自分の感覚を無視しないで

「んなわけないだろう??」って言い切れれば良かった

(もちろん、その講座の開催者にではなくてね)

自分の感覚をもっと信用すれば良かった


『モラルハラスメントは受けた人にしかわからない』

とどなたかのブログで読んだけれど

本当にそうだと思う


実家の両親だって、実の妹だって

最初の数年は理解できなかったし

今だってどれくらいのことを理解しているのだろう?と思う


「モラルハラスメント」という概念がない人達に

説明するのは、とても難しい

あのモラルハラスメントにあっている時の状態を言語化するのは

本当に難しい。。。


何が辛いってあの苦しさや憤りを

「わかってもらえない」「理解されない」

それが一番辛かった

理解されない、という状況が続くと

「やっぱり私がわがままなのかな」とか思ってしまい

モラルハラスメントから抜け出せない、そういう状況を長引かせてしまう、

そして気づくと、そこから脱け出ようとする気力も体力もなくなっていく。。。

完全に負のループにはまっている


今、夫と離れてみてよくわかる

あれは目に見えないけれど「暴力」だったと

離れて良かった と心底思う


どうか諦めないで

このブログを読んで

「あれ?もしかして、、、」と思った方は

その感覚を無視しないで欲しい


happy honey holiday!

結婚生活13年。 おかしいな、と気づいた時にはモラルハラスメントという闇の中でした 自分を取り戻すための記録です

0コメント

  • 1000 / 1000