あまりにもひどい!と感じるセッション

先日、ある体験セッションを受けてきました。

メルマガで募集していて、そのカウンセラー(女性)の方にお会いしてみたかったのと

何か実りがあれば、と思い申し込んでみましたが。。。。

これが「ひどい!」と思わずにはいられないセッションでした


そのセッションの募集タイトルがこちら

「どう思われるかなんてもう気にならない!! 頑張らずして、自分の想いを伝えたくなる」

と言うものでした


まず

「何かありますか?」と言うところから入り

そこでまあ夫と別居とかという話を軽くですよ、しました。

そしたら

「お父さんとの関係はどうですか?」

「何か思い出す事はありますか?」と聞かれたので

小学一年生の時のあるエピソードを話したんですよね

そしたら今度は

「お父さんに対しては、どのように感じていますか?」と聞かれたので

「支配的だな、と感じていました」と答えました。

今度は

「パートナーに何か、希望とか言いたいことってありますか?」って聞かれて

「優しくして欲しかった」とか「もう少し話を聞いて欲しかった」とか

そのような事を答えたんです。

そしたら

お父さんとの関係はパートナーとの関係と同じ(セオリー通り)と言う訳です

まあ知ってますわね


「あなたは、そのよく覚えていないエピソードを言い出して

それはその部分だけ、自分が悲しいとか嫌な思いのところだけを取り上げて

もしかしたら、その前後にあなたがわがままを言ったとか

お父さんがストレスを抱えていたかもしれない、とか

でも子供のあなたは、それに気づかずに

ただ自分がされて嫌な部分だけを取り上げて

○○して欲しかったと言ってるだけ」

「それをパートナーとの間でやっている」

みたいに言う訳です。

「あなたは、して欲しい、聞いて欲しいと言っていて

支配的なのは、あなたですよ」とも。


要は「父にされたこと」「父への思い」、

「私の要望(して欲しかった)」を総合して

「夫へ、聞いて欲しかった、優しくして欲しかったと、そうするべきと

支配的に思っているのは、あなたなのですよ」という訳です


支配、、、?

話を聞いて欲しいと思う事が支配?


普段の食事ときの会話で私が何かを話すと

「へえ」とか「ふーん」と言う夫

でも自分のした話しに私がそんな対応をすると怒り出す夫

それすらも

男の人は女性が知らない仕事のストレスを抱えている


「へえ」と普通に言っているだけなのに、それを

「してもらっていない」と思っているのはあなた だと言う。


夫は私に「俺の話を聞けよ」とずっと言ってたんですよ

だから私も話を聞いて欲しいと思いますよね

あの人の要望を聞いてきたんですよ

小さなことから大きなことまで


ちょっと話しはずれますが

小さかった子供達の面倒にほとほと疲れて

「たまには外でご飯を食べたい」と言うと

「外食は嫌いだって言ってるだろ?そんなに疲れてるんだったら

俺が作るって言ってるだろ?」

と言われ続け

「とはいえ、たまには外でご飯食べたりしたい」と言っても

「世間のお母さんは、そんなもん食わせないんだよ!

お前は子供の栄養や体の事を考えてんのかよ」などなど言われました


「私の知り合いのママはコンビニご飯や、スーパーのお惣菜とか

インスタント食品を平気で使ってるよ。

別にそれがいいとも思ってないし、そういうふうにしてる訳じゃない。

でもたまには外でご飯を食べたいって思う」っていう

些細な要求です 要求と言うか

家族4人で外でご飯を食べたい という希望です

それをただ「そうだね」と聞いて欲しいかった、

「たまにはいいよね」と言って欲しかった、

そういう事です


あまりに通り一辺倒のマニュアル通りの事ばかりを言うので

なんかもうモヤモヤイライラしてきて


「聞かれたから答えただけなのですが。。。」と言ってみたら

「聞かれても何もなければ、その話はしないんです」

「話をするという事は、まだそこに思いが残っているんです」

とか、その次には

「次、生まれ変わったら今のご両親の元にもう一度、生まれて来たいですか?」と問われたので

「生まれかわりたくない。もう二度とこの世に生まれてきたくないです」と答えました


でですよ

「この質問の意味は、ご両親に本当に感謝の気持ちがあれば

今のご両親の元に生まれてきたいって絶対に思うんです」と

「そして、この質問をした時にあなたの答えが

少しずれたんですよね。もしかしたら

そのズレがパートナーを怒らせたのかもしれないですね」ですって


「口先で大人のあなたは、ご両親への感謝を述べたり

ありがたいとか言うんだけど、まだここにいる(胸をさして)

小さいあなたは、インナーチャイルドって言うんですけどね 感謝をしていない」

「感謝をしていたら、またご両親の元に生まれてきたいと思うはずだ」と。


その法則は絶対なのですか?



父からされたこと、父への思い、私がして欲しかった事

それらをマニュアル通りに組み合わせて

「あなたは支配的な、自分ばかり クレクレって言ってる人」と


私の話を聞いて、そのあとは 

彼女がずっと話してるんですよね

自分の学んだ教科書通りのそれを「それはだからこうである」を話しているだけ


こんなのカウンセリングじゃなくて講義。

自分の知ってる事を答えるための呼び水みたいなものじゃないですか。。。

私のためにというより、それを喋りたい自分のため?みたいに思えてしまう

それさえも「支配的」な思考なんでしょうか。。。

もうカウンセラーの人に「支配的」とか言われると

ほんと凹みます


答えること、答えること、すべてに

「批判的」というか「あなたの考えは間違ってる」的な感じことを言われ

なんだか初っ端から「話し」をする気持ちが失せました

ジャッジなんですよね ずっと


安心して話しをする気持ちになれないカウンセリングって、

カウンセラーとしての在り方として、どうなんだろう。。。?

もちろん相性とか好みとか、、、そういうのもあるんでしょうけど

それとも私が出来の悪い、たちの悪いクライアントなでしょうか 

(基本、私が悪いのかな?と思ってしまうので)

あまりに気持ちがワサワサしてきて

普段、セッションとかカウンセリングの途中で相手(カウンセラー)の話に

反抗的というか、意見する、というか

「そんな言われ方すると、とても嫌なんですけど」みたいに

自分の気持ちを言うような事はありません(カウンセリングなのにね)

相手を「正しい」というか

いつも自分を「下」に置くからか「相手の言ってる事の方が正しい」と思う訳ですよ

しかも私はお金を払って「心を病んでいるから」「治してもらう」立場なのだから。。。

みたいな気持ちでいましたから

そんな事を言い返したりしませんでしたが

今回ばかりは、なんだか腹がたつというか憤りが半端なかった

なのでつい「聞かれてるから答えてるだけなのですが」と

言ってしまいました


すごい心がモヤモヤして本当に気持ちの悪い時間でした

こんなに不快になるカウンセリング、本当に初めてでした


どう思われるかなんてもう気にしない!

いろいろな意味で秀逸なタイトル(笑


このセッションはタイトルにあるとおり

心病める私のような人向けではなく

起業している方向けの「SNS」で発信する時に発動する「メンタルブロック」を

サクッと外しちゃいましょう♪的なセッションだったのでしょうね


私が行く場所じゃなかったんだと、要は私の選択ミスでした(苦笑

はあ









happy honey holiday!

結婚生活13年。 おかしいな、と気づいた時にはモラルハラスメントという闇の中でした 自分を取り戻すための記録です

0コメント

  • 1000 / 1000