話しが前後します
夫が脱サラし、自営になりました。今は自宅で仕事をしています。
仕事は小売販売業で、小さなお店を夫の実家の庭先に作りました。
営業を始めてから2年くらいは
今の住まいとは違う所に住んでいて、夫も私も通勤していました。
通勤時間 往復2時間弱くらいでしょうか。
その時間が私の一人のホッとする時間でした。
子供達が小学校へ上がる時を機に引っ越して
自宅と職場が同じになり、一日中ずっと夫と一緒なわけです。
引っ越しをする時も、それはそれは大変で
(その時の事は、いずれ記事にしようと思っていますが)
一緒に過ごすこと自体がかなり苦痛なのに
こっちに越してきたら家にも夫!職場にも夫!
普通の時は、まだいいんですけど
ちょっと気に入らない事があると、もうね不機嫌モード全開ですよ。
その機嫌をどうにかしようと、あれこれしてましたが
いつも自分がご機嫌取りみたいでホント嫌でした。
面白いことに夫も
「お前はすぐに不機嫌になるから機嫌を損ねないように気を使う」って言ってましたけど。
そんなの「モラルハラスメント夫」の常套句だと今ならわかりますけどね(笑
こちら側からしたら
「あなたが不機嫌になって無言になって、態度も対応も返事もぞんざいになってくるから
どうにかしようとしてるんだけど不機嫌を直さないから
こっちが疲れるし不愉快になって不機嫌にもなるんだけど?」と思うわけですよ。
内面では色々と起きているわけです。
その不愉快を感じている私、不機嫌になった私を見て
「すぐ不機嫌になるお前の機嫌を損ねないようにしている俺」の部分にばかりフォーカスしていて
「俺だって気を使っている」って言うんですよねー。
なら私に気を使う前に「自分のそのすぐ不機嫌になる」のをどうにかして欲しかった。
夫自身は気分を直す気なんてサラサラないですからね。
自分が発端だなんて、これっぽちも思わない。
「いつだって外側に原因があって俺は悪くない」の世界に生きてる人特有の思考。
ほんとアホかっ!
このからくりと言うか思考を知り、夫の作り出す世界から抜け出て生き返りました。
なので私は
そこへは二度と戻らない と決めました。
そして置いてきた子供達を取り戻します。必ず。
0コメント