急展開!子供達が実家にやってきた!本当に急な展開でした!子供達が、私の元へやってきました。10月の最後の日、子供の一人から電話がかかってきました。その子供は泣いていて「ママの所に行きたい」と言うのです。理由を聞くとパパが怒って、僕たちの机の中や引き出しのものを床にぶちまけた。とパパに怒られた。叩かれた。ママの所に行きたいと。子供達から「こっちへ来たい」と言うのならチャンス到来です。無理やり連れてくるとなると、夫が何をするか分からない危険や恐怖が伴うけれど「子供達が自ら」となると話が変わってきます。もちろん、夫が何をするか分からない危険や恐怖は皆無じゃないけど多少、減りますからね。チャンスですよ、チャンス!受け入れ態勢はできていたのですぐに父と母に報告「連れてきても大丈夫」となり夫に「とりあえず、こちらで面倒を見るので迎えに行きます」と(もっと細かく、丁寧な文章で伝えましたよ)メールを送り、そのあとすぐに子供達を引き取りに行きました。引き取りに、それなりに応じたのは事前に子供達の学校での様子や(授業に集...2017.11.27 15:00
夫という男うちの夫はバツ1だもし、私と離婚をすることになるとバツ2になるこの男は何度結婚をしても学ばないらしいまあ、モラハラをする人間なんだものこうなったのは(妻が出て行った)のは「俺が悪いんじゃない。勝手なことをした妻が悪い」と心底思っているんだろう夫の一回目の結婚では「口を聞かない」という事で自分の正当性を表現相手の女性が参ってしまい、数年で家庭内別居状態になりしまいに夫は妻の部下の女性に言い寄られ付き合う事になったそうだ奥さんの方はそれを知っていたみたいで奥さんは奥さんで夫の前に付き合っていた彼と付き合い始めたとか。。。どっちもどっちだとは思うけれど夫はそうやって、自分の埋まらない心の隙間を女性で埋める私と出会った時も、そういう時だった私もばかだった。と今なら思うああ、とその不倫を数年続けた後に、その女性と別れ奥さんとも離婚をしなぜか数年後に、その元不倫相手と電車の中で偶然出会ったそうだその出会いをキッカケにその女性と同居を開始してから2年くらいでその同居がうまくいなかく...2017.11.23 14:56
私がしたこと⑤ ⑤弁護士さんへ相談(対面 無料) 私がしたことを順に書くとこのようになります。 ①市 女性センターの婦人相談(電話) ②弁護士さんへ相談(対面 無料) ③東京都福祉局 東京都女性相談センターへ相談(対面) ④市の「生活福祉課婦人相談」へ相談(対面) ⑤弁護士さんへ相談(対面 無料) 今日は最後⑤の弁護士さんへの相談のお話しを。この時点で家を出て1ヶ月半が経過していました。9月も終わる頃に弁護士さんに会いました。どこに相談をしても「お子さんと離れている時間が長くなれば長くなるほど不利になる」と言われていたのでかなり焦っていた頃です。この「離れている時間がながくなればなるほど。。。」というのは父が子を養育している時間が長ければ長いほど、、、という事です。その状態が父も子も不満足なく、維持出来ているとなると母の元へ子を引き渡すことは、ほぼ無いであろうという事です。ここでもそんな事を言われるのは覚悟していました。その上で、打開策がないか、を聞きたかったのです。...2017.11.19 15:00
子の監護者指定を申し立てる時、何が「不利」なのか相談センターや弁護士さんに相談をしている時ずっと言われ続けた「この状況は不利だ」の「不利」とは何か?を説明しようと思います今年の夏、私は子供達を自宅に残し、実家へ戻ってしまいましたなぜ子供達を置いてきたのか、、、と言うと子供達は夫と仲が良かったのと、次の日に出かける約束をしていた為この時は、私だけでも出ようと出てしまったのでしたあとはなぜか「勝手に子供を連れて行ってはいけない」と思い込んでいたからです夫はなんでも出来るので子供達の食事、洗濯など身の回りの事も特に問題なく出来てそういうのもあり変な意味、安心して出てくることも出来たんですねネグレクトはない、と思ったので(医療ネグレクト的なところはあるけれど)で、それが「不利な状況」を招きましたこれから私が子供達を引き取りたいと家庭裁判所に「子の監護者指定調停」を申し立てしても夫が「子供を養育している事実」がある以上そこから無理に子供を動かすことをしないのが法らしく母親(私)が監護者になることは、ほぼ無理だと言われていたの...2017.11.13 15:00
私がしたこと④ 市の生活福祉課婦人相談へ相談今日は④の生活福祉課婦人相談へ相談のお話を ①市 女性センターの婦人相談(電話) ②弁護士さんへ相談(対面 無料) ③東京都福祉局 東京都女性相談センターへ相談(対面) ④市の「生活福祉課婦人相談」へ相談(対面) ⑤弁護士さんへ相談(対面 無料)①はこちらを2017.11.12 15:00
あまりにもひどい!と感じるセッション先日、ある体験セッションを受けてきました。メルマガで募集していて、そのカウンセラー(女性)の方にお会いしてみたかったのと何か実りがあれば、と思い申し込んでみましたが。。。。これが「ひどい!」と思わずにはいられないセッションでしたそのセッションの募集タイトルがこちら「どう思われるかなんてもう気にならない!! 頑張らずして、自分の想いを伝えたくなる」と言うものでしたまず「何かありますか?」と言うところから入りそこでまあ夫と別居とかという話を軽くですよ、しました。そしたら「お父さんとの関係はどうですか?」「何か思い出す事はありますか?」と聞かれたので小学一年生の時のあるエピソードを話したんですよねそしたら今度は「お父さんに対しては、どのように感じていますか?」と聞かれたので「支配的だな、と感じていました」と答えました。今度は「パートナーに何か、希望とか言いたいことってありますか?」って聞かれて「優しくして欲しかった」とか「もう少し話を聞いて欲しかった」とかそのような事を答...2017.11.11 13:00
私がしたこと③ 東京都女性相談センターへ相談(対面) 私のしたことを順に書くと、こんな感じでした。 ①市 女性センターの婦人相談(電話) ②弁護士さんへ相談(対面 無料) ③東京都福祉局 東京都女性相談センターへ相談(対面) ④市の「生活福祉課婦人相談」へ相談(対面) ⑤弁護士さんへ相談(対面 無料)①はこちらを2017.11.08 14:24
イラストで旦那デスノートある晩、夫から言われた言葉を思い出して眠れなくなった手元には無印良品の黒い表紙のノート書き味がいい、と謳っているだけあって本当に書き味が良くとても気に入っていて、ずっとこのノートを愛用しているその愛用のノートとボールペンが枕元にあったそれに夫の似顔絵を描いてその絵に赤いインクのボールペンで炎を書き足したり捕まってる絵を描いたり。。。あんまり、これ以上書くと私の品格が下がるので(苦笑詳しくは書きませんがとにかく、夫が苦しんでいる絵をひたすらひたすら描き続けたまだ結婚する前に、夫の似顔絵を描いてプレゼントした事があり夫はそれを気に入って職場のPCのディスプレイに貼り付けていたらその絵を見た職場の人が「そっくり過ぎ!」と言ったそうである夫自身も「似てる」と言うほどで夫のお墨付きの似顔絵だけあって描いてる私は可笑しくて可笑しくて仕方なかった悪趣味だけど仕方ない。そんな事をしている私を許す自分全肯定する と決めたそれくらいしたってバチは当たらない、と思ったし本人に訴えることは...2017.11.05 05:32
私がしたこと② 弁護士へ相談(無料)私がしていったことを順番に書いておきますね。 ①市 女性センターの婦人相談(電話) ②弁護士さんへ相談(対面 無料) ③東京都福祉局 東京都女性相談センターへ相談(対面) ④市の「生活福祉課婦人相談」へ相談(対面) ⑤弁護士さんへ相談(対面 無料)①については、こちらをどうぞ2017.11.04 13:15
風向きを変えたキッカケはある人の言葉今日は、私を助けてくれた言葉を紹介します。8月、9月と食欲もなくそんなだから気力体力がわくわけもなくぐんなりと過ごしていました。ハローワークに行き仕事を紹介してもらうも履歴書が戻ってきたり、面接まで進めても受からない、、、はーーーーー。。。。。。子供たちもいない仕事もない住む場所もない(実家に戻ったものの、子連れで帰ってこられたら困る と言われていた)もう自分には何もない。どん底でした。そんな時、YouTubeで斎藤一人さんのお話を聞いたんですよちゃんとした言葉は忘れてしまったけど「あなたに嫌なことをした人は、そんな事も忘れてご飯を食べている」というような事を言っていたんです。それを聞いて「あ、私 ご飯食べよう。美味しく食べよう!食べて元気になろう!」と思ったのでした。夫は、私が苦しんでいたって悲しんでいたって美味しくご飯を食べている。なんならお酒まで飲んでいるはずだ(笑そんなの悔しいじゃないですか。いつまでも被害者意識で「ご飯食べられない」とか言ってるのが本当に悔し...2017.10.30 15:06
私がしたこと① 市の婦人相談 一番最初に相談したのが市の女性センターの「婦人相談」でした。下記にある①の部分です。■私がしたこと■ ①市 女性センターの婦人相談(電話) ②弁護士さんへ相談(対面 無料) ③東京都福祉局 東京都女性相談センターへ相談(対面) ④市の「生活福祉課婦人相談」へ相談(対面) ⑤弁護士さんへ相談(対面 無料) ①の時は、焦りに焦って「どこでもいいから相談して具体的なアドバイスが欲しい!」と検索して見つかった相談場所でした。ここは面談ではなく「電話」での相談でした。とにかくなんでもいいから誰でもいいから(失礼ですが、それくらい焦っていた。。。)話しを聞いてもいたかったこと、具体的なアドバイスが欲しかったんですね。結果、聞いてもらってアドバイスもいただきましたがそのアドバイスしてもらった事で、余計に焦りが生じました(苦笑そこで言われた事は「お子さん、置いてきちゃったの?」「そうなると不利よねー」でした。離婚するとなると「親権者」を決めなくては...2017.10.30 14:44
結婚ってなんでしょうね「結婚はしない」と決めていた月並みな話しだけど、両親の仲がちっとも良くなくて喧嘩は少なかったけれど、母がじっと我慢している姿やその我慢を飲み不満気な表情や空気、抑圧された感情、そのうち母の中に留めておけなくなったそれらの感情はその時々によって、直接的な言葉だったり、冷たい態度だったりと色々な形で私たち子供へ向かってきました父は父で、気に入らないことがあれば手を挙げる事もあったし父の場合は、理屈で言い負かすを常套手段としていたとにかく男性の押し切るパワー怒りのこもった大きな声本当に怖かった。。。。。私にとって家というのは、落ち着く場所ではなく戦場のような、緊張をといてはいけない場所だったそんなだからだったのでしょうね。母は私にずっと「お母さんは、あんた達(私達は三姉妹)が独立したら離婚するから」「あんたは結婚しなくていい」「あんたは結婚をしなくてもいいように手に職をつけなさい」と言っていた私は、まあ結婚に夢も希望もないし「そのようにしよう」と素直に聞いていたそんな中、2...2017.10.27 07:18